新しく社会人になった人や、転勤や転職などで環境が変わったばかりで、友人や知り合いが周りにいなくなってしまった・・・(T . T)
一緒に過ごす人がいなくなって暇な時間が増えてしまった・・・なんていう声をよく聞く今日この頃です。
「暇だなぁ〜」と思わずに、せっかく神様が与えてくれた貴重な時間なので思いっきり楽しみましょう(^ ^)
平日の楽しみ方編
前期試験も終わって、2か月ほどの長い夏休みを迎える大学生のあなた。
どんな夏休みにしますか?
何も決めていない、何となく...
毎日決まった時間に仕事が終わる人や、仕事が終わった後に時間が取れる人にオススメな楽しみ方をご紹介します。
自分磨きも必要
ふだん仕事で忙しくて自分に対して何かをする、ということは少なくありませんか?
思い切って何か始めてみましょう。
1、資格を取る
何か資格を目指してみてはいかがでしょうか。趣味や仕事に生かせるようなものはありませんか?
そのようなものがなくても、世の中には資格マニアなるものも存在します。何か目的があるわけでもなく、ただ資格が欲しい人。それもまた楽しそうですよね。
今いろんな資格検定があるのをご存知ですか?
例えばソムリエといえばワインが有名ですが、他にもいろいろあります。
個人的にはこんなのが気になっています(^ ^)
野菜ソムリエ:野菜や果物の知識を身につけるるもので検定は年に1回、日時は地域によって異なります。初級、中級、上級とあり、山口もえさんやロンブーの田村淳さんなど多くの芸能人も持っているそうです。
日本酒ソムリエ:10級から1級まであり4級まではネットで無料で受けられます!3級以上は会場で受験、テイスティングなどもあります。今年は第一次が8月20日、第二次が9月25日に行われるようです。
コーヒーソムリエ:コーヒーに関する基礎知識の受験で在宅で資格が取れちゃいます。今年の試験は12月20日から25日までです。
温泉ソムリエ:温泉の知識や正しい入浴方法について受講した人が試験を受けることができます。動画で講習を受けることもできるので手軽に取れそうですね。
など本当にたくさんの種類があるんです。
挑戦してみてはいかがでしょうか?
2、英会話教室に通う
英語は思わぬところで役に立ったりするので、習得しておくと便利です。
最近は手軽に英会話を学べるようになりました。
教室に通わなくてもスカイプを利用したオンライン英会話教室などは料金も安く時間も自由に選ぶことができます。
スカイプもなんだか抵抗がある、という人にはスカイプも必要ないレッスンもあるので、とても気軽にできるようになりました。こんなのがあるので参考にしてください
https://nativecamp.net/
3、一人でできる趣味を作る
なんでも構いません。旅行、食べ歩き、スポーツ、映画、いろいろありますよね。
個人的に興味があるのはこんなものです。
・瞑想〜坐禅のように無の境地になるもの。忙しい人にオススメでリフレッシュや心の整理に効果があります。
・ジャグリングやヨーヨー、けん玉など〜小さな道具を使って遊べるものも訓練次第で隠れた才能が発揮できるかもしれません。
・おしぼりアートやバルーンアート〜手軽にできるのが魅力。すごいものができたらもちろんユーチューブにアップしましょう。
なんだかどれもイマイチ・・・という人はスマホやパソコンのゲームなどもいいかもしれません。
家から出るのが面倒派
時間はあるけど外に出るのは面倒な方にオススメです。
4、アイロンがけ
アイロンはこまめに毎日やるより、まとめてやってしまった方が楽ではありませんか?
面倒だからクリーニングに出しちゃえ!という方も多いと思いますが、上手になってくるとアイロンがけはとても楽しくできるようになります!
シャツのアイロンがけのポイントをいくつかご紹介しますね。
・スチームがなければ霧吹きで全体を湿らす
・アイロンの重さでかけるので、力は入れないようにする
・最初はパーツから。カフス、襟と袖、前身頃と背中、そして肩
・縫い目を念入りに、左手で生地を引っ張るようにしてかけます。
このポイントを抑えてかけるようにすると上達すると思いますよ(^ ^)
ある程度ためておいて一気にかけてしまいましょう。
5、ユーチューブやブログを始めてみる
日記がてらブログを開設してみてはいかがでしょうか。ユーチューブへの投稿も面白いですね。収入も見込めるかもしれませんよ!
最近何かと話題のユーチューバー、子供のなりたい職業でも急上昇しています。
やり方は簡単!スマホなどで撮影した映像を編集したり音楽を入れたりしてユーチューブにアップロードするだけです。
ツイッターなどのSNSで拡散しておくと人が集まりやすいです。
ユーチューバーには簡単になれますが、世の中に迷惑をかけるユーチューバーも多いので、注意をしてください。
とにかく外に出たい派
家でじっとなんてしてられない!というアクティブなあなたにはこんな過ごし方がオススメです。
6、ひとり〜
カラオケ、焼肉、居酒屋、ボウリング、どこへでも出かけてみましょう。最近は誰かと一緒じゃないとできないことの方が少ないかもしれませんね。
そこで新たなひとり〜に挑戦してみるのはどうでしょうか。
難易度が高めのものをいくつかご紹介しましょう。
バーベキュー、お花見、バイキング、プリクラ、観覧車、ライヴ、ラウンドワンなどのアミューズメントパーク
いかがですか、全制覇できますか?
7、体を鍛える
仕事帰りにジムや体育館などで体を鍛えてみませんか?
プールで水泳をしたりヨガを習ったり、お金をかけずにジョギングするのも良いですね。
他にもフラメンコやフラダンス、ボクササイズやひたすらマシンで筋トレするのもアリです。
今注目されているのがボルダリング。岩登りのようなものが屋内でできるスポーツです。意外と難易度は高くなく、気軽に始めることができます。
仕事帰りにいい汗をかいて心も体も余計なものを落としましょう。
いい汗はストレス解消にもなり、見た目もスリムになるのでオススメです(^ ^)
8、サークルやオフ会、ボランティア活動など
趣味が同じであれば話も弾む!友達を増やすにももってこいです。
私も知りませんでしたが、サークルってこんなにたくさんあるんですね!
https://tunagate.com/
ちょっと気になったのが「とにかく集まりたい人」のためのサークル。
地方出身サークルや恋人を見つけるサークルなど、面白そうなものがたくさんありますね。
他にはボランティアなんかもいいかもしれません。災害のときには多くの方が活動していました。いろいろなボランティアがあるので探してみてはいかがでしょうか。
https://volunteer.yahoo.co.jp/
老人ホームのおばあちゃんたちにお化粧をしてあげたりするボランティアって楽しそうじゃないですか?
また子供と遊ぶボランティアや清掃活動など、身近なボランティアっていろいろあるんですね。
9、大型ショッピングセンターや家電量販店などに行ってみる
ふだんネットでしか買い物しない方にもオススメです!いろいろな新製品や便利グッズ、興味がなかったものでも面白いものが結構あります。
特に家電製品の新製品などは、びっくりするくらい進化しています。
カタログを片っぱしからもらってきて、家でじっくり内容や価格を調べてネットで買うっているのも賢い利用の仕方です!
また、文房具や雑貨なども新製品がどんどん出ていて見ているだけでも十分楽しめます。
10、動物園や美術館
平日の方が空いていて見やすいです。博物館やイベント会場に行ってみるのもいいですね。
案外身近にあるかもしれませんよ。
他にも工場見学やペットショップ、プラネタリウムや郷土館なども案外面白いですよ。
近くの公園や神社めぐりなんていうのもいいかもしれません。
いろいろ探してみてください。
休日の楽しみ方編
[ad#ad-1]

いよいよ始まった2016年のGW。せっかくの長い長い休み、有意義に過ごしたいですよね!
1人で過ごす人、ファミリーで過ごす人、...
休日丸1日かけて楽しみましょう!
どうせなら収入になることをする
やっぱり先立つ物はお金です!休日を利用して臨時収入を得ましょう。
11、治験に参加
新しい薬を開発するためにお手伝いすることです。治療を兼ねた臨床試験(治療試験)のことで、健康食品や美容品などもあります。
短期入院で寝ているだけのものや通院するだけのものなどがあり、それなりの謝礼がもらえます!
全国各地で募集していますので、探してみてください。
12、断捨離で高収入?
断捨離で家の中の不要なものを集めてヤフオクやリサイクルショップで売ってみてはいかがでしょうか。
量が多すぎて大変!というときは買取にきてもらうか、ダンボールで送って査定してもらう宅配買取のサービスを利用するのもいいですね。
他にもフリマやスマホのフリマサイト、メルカリなんかもあります。
家の中もすっきりする上、思わぬ宝物があるかも!?
13、モニターになる
化粧品や食品などいろいろなモニターが募集されています。大きな収入にはなりませんが、楽しめそうですね。
コスメ系なら化粧品などのモニターを募集しています。
食べ物ならスイーツやお酒、お肉などたくさんの募集があり、常に内容が変わるのでチェックしておきたいですね。
個人的にやってみたいのが覆面モニター!
飲食店に限らずヘアサロンや小売店などに行ってお店の中をチェックするものですが、実に面白そうですね(^ ^)
〜三昧
丸一日かけて何かひとつのことをするのも悪くありません。
14、映画三昧
タイムテーブルを確認して、隙間なく映画館のはしごをしてみませんか?ギリギリの時間にしておくとちょっとしたスリルも味わえます♪
映画は観たいけどちょっと一人では・・・というあなたには定額料金は発生しますが、アマゾンプライムやHulu、dTVといったコンテンツもあるので、家で自由に映画を楽しめます。
映画もスマホで楽しみたい、という人にはこんなものもあります。
http://www.スマホで映画見放題.com/
スターウォーズなどのシリーズものを一気に観る、ディズニーアニメをまとめて観る、気の向くまま好き勝手に観る、家だと自由に観ることができますね♪
15、読書三昧
丸一日図書館にいるのはどうでしょう?本好きなら堪らないですよね。お金もかからないですし、読みたかった本を読みきることができます。
図書館やまんが喫茶じゃ落ち着けない、といったときには最近ブームのブックカフェはいかがでしょうか。
良質な空間でコーヒーを飲みながらゆっくり本を読む。
最高のひとときを過ごすことができます。
何でもいいから本を読みたい!というあなたには「Kindle Unlimited」をオススメします。
月額980円で電子書籍が読み放題です!いつでも手軽に読めるのが電子書籍のいいところですね。
何かを作ってみる
時間に余裕があるときは何かを製作するチャンスです!あなたなら何を作りますか?
16、パズルなんかをしてみる
立体パズルなんかは今ひそかなブームになっていますよね。
こんなに種類が豊富です!
http://www.3dpuzzle.jp/home.html
ビース数の多いジグソーパズルに挑戦してみてもいいでしょう。
ジグソーパズルのオンライン版がこちら!意外と本格的に遊べますよ。
http://www.puzzcore.com/
雑誌やネットでパズルを楽しむのもアリです。没頭するとあっという間に時間が経ってしまいます。
17、手先を使った何かを作ってみる
プラモデルや粘土細工、手芸でもいいです。うまくいったらブログやユーチューブにアップしてみると思わぬ反響があるかもしれませんよ!
ミニチュアで作った料理やポテチなどの製作動画も結構ユーチューブにアップされていて、完成度の高さにびっくりしてしまいました。
他にもデアゴスティーニやレゴなんかも面白そうです。
https://deagostini.jp/series.php
18、プチガーデニング
小さな鉢植えでもいいのでなにかを育ててみませんか?どうせなら鉢植えと土を買ってきて種や苗を植えるところから始めてみましょう。ベランダがあるならベランダ男子、女子になって何かを育ててみると愛着も湧きますよ♪
ここでなにかを選んでみてはいかがでしょうか。
http://www.rakuten.co.jp/auc-culcera/
とにかく休む
がんばってきた自分へのご褒美として、とりあえず心ゆくまで休みましょう。
19、スーパー銭湯
どんどん増えてますよね、スーパー銭湯。
普通の銭湯と違うのは設備が充実していること!露天風呂や岩風呂、大きめの休憩室でゆっくり休んだり、食事をすることもできます。
ゆっくりお風呂に入って休んでマッサージをしてまたお風呂。
これで1日を過ごせたらなんて贅沢なんでしょう!
20、誰にも会わずにゆっくり過ごす
人との関わりを絶ってみるのもストレス解消に効果的です。
「誰かに見られている」というのは知らないうちのストレスになっているそうです。公園のベンチや喫茶店、どこでもいいので自分がリラックスできる場所で過ごすことがストレス解消になります。
「ゆっくりする充電時間」をつくって日々の疲れを癒してください(^ ^)
まとめ
暇な時間の使い方、20選んでみましたがいかがでしたでしょうか。
個人的には無理をして「何かをしなきゃ!」と思う必要はないと思いますが、何かしたいけどどうしたらいいかわからない、という方が楽しく過ごせる参考になれば嬉しいです(^ ^)