平昌オリンピックのカーリング女子面白いですよね〜
その中でも注目を集めているイケメンコーチがいるのをご存知ですか?
名前はJames Douglas Lind(ジェームス・ダグラス・リンド)さんといいます(*´∀`)♪
イケメンコーチことジェームスダグラスリンドコーチのプロフィールや経歴、なぜ日本のコーチになったのか、結婚はしているのかなどを調べました!
気になってる方も多いはずです!(`・ω・´)画像もありますよ♪
ではさっそくみてくださいね♪
ジェームスダグラスリンドのプロフィールや経歴とは?
もう馴染みのイケメンコーチことジェームス・ダグラス・リン...
プロフィールは以下の通りです(о´∀`о)
LIND James (リンド ジェームス)
生年月日 1985年2月19日
年齢 32歳
性別 男
身長/体重 –
出生地 カナダ
在学校名/最終学歴 Bishop Grandin High School・Alberta
所属 公益社団法人日本カーリング協会
※年齢は2018年2月7日時点
引用元:
https://www.joc.or.jp/sp/games/olympic/pyeongchang/sports/curling/team/lindjames.html
まだ32歳と若いその可愛らしいワンコ系のお顔に目を奪われる女性も少なくないのでは?(〃ω〃)
ツイッターでも話題で、画像があがっています♪
カーリング女子 タイムアウト
ジェームス・ダグラス・リンドとカーリング女子#オリンピック pic.twitter.com/TshnjGr7zs
— グラマラス Ж @東京マラソン2018 (@glamorousjump) 2018年2月15日
ジェームス・ダグラス・リンド(James Douglas Lind)
JDですね❣️
なるほど イケメンや〜
(この選手も 美女) pic.twitter.com/Bh1hPE8PEm— にゃんこ@ワンコ年 (@mame_309) 2018年2月17日
カーリング女子コーチのJDはイケメンです。 pic.twitter.com/TpELzETF3u
— Shinoron_DK (@dks__04) 2018年2月17日
カーリング女子の試合が面白くて見てたら、不意に出てきたコーチがイケメン過ぎてドキドキした💓 pic.twitter.com/xabr1APaiJ
— こやん (@nanako75des) 2018年2月17日
小さい頃からカーリングをしていて、カナダトップクラスのカーリング選手だったそうです!
カナダはカーリング強豪国ですから、トップクラスとなればレベルも相当高いはずです(`・ω・´)
今までにカナダのジュニアチームや中国男子代表コーチを務めています。
今は日本代表のコーチを務めるジェームスさん!日本にまだまだいてほしいですね〜(〃ω〃)
ジェームス・ダグラス・リンドは何故日本のコーチになったの?
スポンサーリンク
平昌五輪カーリング男子熱戦を繰り広げていますね!フレフレ日本p(^_^)q
日本代表カーリング女子は可愛いし、男子はイケメン揃い...
ジェームスコーチはジュニアチームの指導で初来日しました!(o^^o)
それをきっかけに2013年北海道のトップクラスの約30名の選手を個人強化する「北海道女子カーリングアカデミー」のヘッドコーチになったのです。
その効果もあり強くなった日本のカーラー女子たちは2014年ソチ五輪5位、そして2016年世界選手権で銀メダルをとりました!
その結果から日本カーリング協会がカーリングアカデミーと並行してナショナル・コーチをジェームスさんに依頼し今に至るのです。
ただのイケメンではなく、日本のカーリングにとても貢献しているすごいコーチなんです!
す、す、すべてがかっこいいーっ!!(((o(*゚▽゚*)o)))♡
ジェームスダグラスリンドは結婚している?
平昌オリンピックカーリング女子の試合は楽しくてついつい見入っちゃいますよね!本当におもしろいっ!!
そこで気づくはずです...
はい!結婚していますー!
やはりそんな気がしていました。
こんなイケメン世の女性がほっとくわけないですものー(`・ω・´)
しかも2016年にご結婚されたそうでまだ新婚に近いです。
きっと奥様も素敵な女性であることが想像つきますね(=´∀`)人(´∀`=)
まとめ
アンパンマンはこども時代に誰もが大好きなヒーローです。
パパやママになり、またアンパンマンを見る人も多いでしょう。
新...
いかがでしたか?
ジェームス・ダグラス・リンドさんは日本のカーリング界の大切で偉大なコーチであることが分かっていただけたと思います。
カーリング女子をこれからもみんなで応援しましょう!p(^_^)q
そしてカメラさん!ジェームスコーチをたまにうつしてください!(コラっ)
最後まで読んでいただきありがとうございました。