片頭痛の原因や対処方法は?コーヒーなど名医が教える効果的な食材!

 

国民の薬4000万人が悩む病気と言われている片頭痛。特に女性に多いと言われ、ひどくなると吐き気がともない日常生活に支障をきたします。

フジテレビのバイキングで、脳科学者の茂木健一郎さんと頭痛の名医、富士通クリニック頭痛外来の五十嵐久佳先生が片頭痛の原因や対処法、それに予防法や効果的な食材なども教えてくれました。

五十嵐久佳先生は頭痛に関する著書もあり、初診はなんと2ヶ月待ちとのこと。私自身、偶然にも一昨日久々の吐き気を伴う頭痛に苦しめられ、子どもの授乳中で薬も飲めないので、すごく辛い時間を過ごしました。

とっても、ためになる内容だったので、まとめてみました。

片頭痛の症状と原因は?

 

片頭痛は、脈に会わせてズキンズキンと側頭部や後頭部が痛くなる症状です。動くと痛みが増し、吐き気が伴い、嘔吐することもあります。

片頭痛は多くの人が10代20代から始まり、また、30歳を過ぎて片頭痛になる方もいるそうです。なので、今はないからといって安心できない病気なんですね。

 

片頭痛の原因は、ストレスがかかったとき、逆にストレスから解放されたとき、低気圧や天候の変化、女性の場合は月経に関連して起こります。また寝すぎても、寝不足でも起こります。どれも、多くの人の日常生活で常に起こる状態で、間逃れるのは難しい気がしますね。

 

番組では、そもそもどうして頭痛が起きるのかを細かく説明していました。脳の中には血管があり血管を神経が取り囲んでいます。さまざまな原因から痛みの元となる物質が神経の中から出てしまいます、その物質が神経や血管の外側にくっついてしまい、痛みが起きてしまうをそうなんです。そしてさらに、血管が広がりダメージを受けて、もっと痛くなってしまいます。

 

片頭痛が起きたとき効果がある3つの方法

[ad#ad-1]

バイキングのみきママかさ増し節約レシピ!チキン南蛮・シューマイ・茶わん蒸し

 

1.コーヒーを飲む

片頭痛が始まったばかりで早めに飲むと、カフェインが血管を収縮させて効果があるそうです。

量は1杯ほど飲めば良く、たくさん飲みすぎると、片頭痛を引き起こしてしまう可能性もあるので注意してください。

 

2.こめかみを冷やす

こめかみの血管を冷やすことによって痛みが和らぐそうです。

また逆に、お風呂に入るなど、温めると血管が拡張して痛みが増し逆効果になるそうです。お風呂に入って症状が良くなるのは、片頭痛ではなく緊張型頭痛なようです。

 

3.アイマスクをする

 

片頭痛の時は、光や音が良くないので、暗い所で安静にするのが効果的です。

アイマスクをしなくても、暗い部屋で寝ているのが一番良いそうです。

 

また片頭痛は運動すると痛みが増すので、ストレッチなどは逆効果です。

 

片頭痛の痛みを和らげる効果的な食材

 

効果的な食材は

1.豚肉、レバー、緑黄色野菜、うなぎなどのビタミンB2を含むもの

2.わかめ、のり、ひじきなどのマグネシウムを含む食品

 

ビタミンB2は細胞の働きを活発化するのでエネレギー代謝をよくなり片頭痛が緩和するそうです。

 

マグネシウムは細胞の膜の安定化をはかるので、マグネシウムが不足すると痛みが敏感になります

片頭痛持ちの30%がマグネシウム不足だと言われているそうです。

マグネシウムを取ることによって、脳の過敏性をとる効果があります。

そして、ビタミンB2とマグネシウムの両方を含んだおすすめの食品は?

納豆、揚げ油、豆腐などの大豆食品

 

大豆食品は、さらに女性に嬉しいことにイソフラボンが含まれているので、もし片頭痛が月経に関係していると、大豆食品をとることによって、イソフラボンも補充され、肌もきれいなります。女性に良い効果もあるので、大豆食品はおすすめとのことでした。ただし、腎臓が悪い方は、マグネシウムをサプリなどで過剰に取ったりするのは注意が必要です。

 

また、赤ワイン、チョコレート、チーズが片頭痛を引き起こす原因となる食べ物とされています。赤ワインは特にポリフェノールが血管を拡張するので頭痛の時に飲むのは、逆効果です。

 

 

片頭痛はイベントに弱い?片頭痛の予防法は?

 

年末年始の大掃除を一生懸命したり、人混みに出て買い物したり、夜遅くまで起きてたりしていると片頭痛を引き起こしてしまうこともあるんだとか。

五十嵐久佳先生は、毎年頭痛で嘔吐して年を明けるという人を知っているそうです。

大掃除などは前もって、計画的に少しずつして、無理をしないことが大切です。また日常生活も無理をしないことが頭痛の予防になります。3食きちんと食べて、きちんと寝ることです。

和食をちゃんと食べていれば、十分なマグネシウムが取れるので、予防につながります。

 

発作中は駄目ですが日々、首や肩のストレッチをしれば頭痛を予防できます。

 

片頭痛や緊張型頭痛の原因のひとつに「首や肩の筋肉の凝り」があります。また片頭痛や緊張型頭痛に伴って、首や肩が凝ってしまうので、日ごろから首や肩の凝りをほぐせば頭痛の予防につながります。

 

◇首のストレッチ

顔は正面のまま、2分間(反射には腕を使い)左右に腰をひねる

 

◇肩のストレッチ

肘を曲げて前後に6~10回肩を回す

 

片頭痛の予防法についてのまとめ

1.イベント時は注意、無理をしないこと

2.日常生活も無理をしないで過ごす

3.3食きちんと食べて、たくさん寝ること

4.首や肩のストレッチをする

 

片頭痛の意外な事実!天才と言われている人は片頭痛持ちが多い?

 

以下の偉人たちが、片頭痛持ちと言われているそうです

芥川龍之介、モーツアルト、ゴッホ、パブロ・ピカソ

アインシュタイン、キュリー夫人、樋口一葉

夏目漱石、森鴎外、ベートーベン

 

そうそうたるメンバーですね!びっくり。頭を使う人は頭痛になりやすいんでしょうか?芥川龍之介さんの著書の「歯車」には片頭痛の前兆が刻銘に書かれているそうです。

また、五十嵐久佳先生いわく、小説でハリーポッターがイベントが近づくと額の傷が痛んでいた、1回頭痛で吐いているそうなので、片頭痛だと面白い観点でお話しされていました。頭痛一つでいろんな見方ができるんですね。

 

まとめ

頭痛について、あらためて、学ぶことができた良い番組だったと思います。普段から健康的な生活を心がけることが大事なんですね。でも、もし片頭痛になってしまった場合は、コーヒーを飲んだり、こめかみを冷やしたりを試してみてください。

コメントを残す