政府与党が経済政策として低所得者無けに1人辺り計1万5千円の現金を支給することを決定しました。
って、こういうのよくやるけど、意味あるの???もっと違う方法の方が低所得者も助かるのでは???そう思った人は私だけじゃなかったようです。
ツイッターなどネットの意見をまとめてみました。
低所得者に現金支給とは?
いよいよ今週末都知事選ですね。 各候補者の選挙活動が連日のように報道されていますが、メイン候補者の一人と言われている鳥越...
低所得者に現金給付する現行の「簡素な給付措置」は、消費税増税による負担軽減が目的で、2016年度末まで年6000円を支給する制度。増税時期が19年10月に延期されたことを受け、17年4月から増税実施までの2年半分にあたる計1万5000円を一括して支給する。住民税が非課税となっている約2200万人が対象となる。今秋の臨時国会に提出する16年度第2次補正予算案で、手当てする方針。
引用元:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160728-00000097-mai-bus_all
う~ん。2200万人って少ないけど、どういう人が対象なんだろう???
住民税非課税ってことは逆に不正とかしてないのかな??上手に恩恵受けている人もいるんじゃないのかな???とかいろいろ考えてしまいます。
そして 、これって意味あるの??疑問です。
そう思っている人は私だけじゃないようです。
ツイッターなどネットの反応とは?
[ad#ad-1]

見た限り「嬉しい」「賛成」という意見はほとんどなかったです。
なのになぜ自民党は???パフォーマンスなんでしょうか。
以下、ネットでの意見です。
2000万人に1.5万円を配る
その経費も凄そうですね。
むしろ何もしない方が景気が上向きそう。
そんなはした金一瞬で消えてなくなる
税金払ってる低所得者の方が生活厳しいと思うんだが。
一生懸命働いて納税してる人には恩恵はないのかな?
みんな生活するのに精一杯な人は沢山いると思います。
住民税が非課税ってなると、年金受給者がメインになりそう。
やっすい給料でも懸命に仕事してる社会人は、いつも対象外なんだな。
消費低迷の底上げになるわけないじゃん。
マジでそんなこと考えているならヤバいよ。
年1万5000円??
そんなの低所得者に配ったところで、
1日でなくなるよ。意味ない。
その金で教育無償化とかできないのかな。
貧乏な人が、一万五千円使ったら、それで終わりやん。
低所得者2千万人に一人15000円支給って、一人頭もらう量は少ないけど 全部合算したら3000億円かかってんだよな~ 散々もめてた新国立競技場が余裕で立つぜw 政治はようわからん(だから興味がない)
住民税を払えないほどの生活困窮者に二年半分として15000円を支給するって流石にナメすぎだろ笑笑 一ヶ月あたりになおしたら500円とか笑 小学生のおこづかいかよ笑笑 困窮者が一時間でも多く働ける環境を作れよ、、、 そのほうがよっぽど経済的で生産的
バラ蒔きより、消費税5%に戻した方が画期的で、斬新なイメージがあると思うのですが…
消費税引き戻すなんて、郵政民営化した小泉さんより、絶対魅力的ですよ!
みなさん、ごもっとも!っていう意見ばかりですね。こういう人たちが政治家になるべきって思ってしまいます(笑)
これは全くと言っていいほど意味がない気が。
15000円なんて一瞬でなくなります。ツイートでもあった通り1ヶ月に換算すると小学生のお小遣いよりショボイです。これで何が助かるんでしょう???疑問でしかありません。
それに上記の意見にもあった通り、2000万人にお金を支給するための人件費や経費が膨大だと思います。無駄過ぎると。。
また「消費税5%に戻した方」という意見もありましたが、与党はそれをしたくないから、こういうことをするんですよね・・・・。
もっと他の、国民が納得する案を出して欲しいものです。