てんぷらなどの油を簡単に処理する方法とは?牛乳パック以外の捨て方も

 

どんな季節でも時期の材料を使って、家族でアツアツを美味しく食べられる簡単な料理といえば、揚げ物ですよね。

でも後始末の処理を考えるとついつい面倒になってしまい買ってきてすませる。そういう時の方が多いのではないでしょうか?ただ、これは経済的にとっても負担になります。

 

揚げ物をした後、その油を簡単に処理出来たら助かりますよね。

そこで、簡単にだれにでも出来る「てんぷらなどの油を簡単に処理する方法」を

いくつかご紹介させて頂きますので、参考のひとつにして下さい。

 てんぷらなどの油の処理法とは?

 

 

①牛乳パックに入れて処理する方法

 

これは、お金もかからずに家にあるもので出来きてとっても簡単です。

 

牛乳などの紙パックに新聞紙や、捨てるようなタオル(布類・使用済みのキッチンペ-パ-等)を

 

入れて、そこに少し冷ました油を注ぎ入れてしみ込ませる。

 

自然発火などによる出火をすることがあるので防ぐ為に少しの水をいれる。

 

よく熱を冷ましてから、紙パックの口の部分をガムテ-プなどでしっかりと閉じて

 

燃えるごみで捨てます。

 

※ 必ず少し冷ましてから容器に入れること、冷めてから口を閉じること

 

  油が熱い状態だと、ガムテ-プなどが付きにくいです

 

②ポリ袋などを利用して処理する方法

 

油をこぼすこともなく、安心して出来る方法です。新聞紙などをポリ袋に入れます、そこに冷ました油を入れて口を縛ります。

 

袋を3重くらいにすると安心です。

 

※ 新聞紙などを入れる時、捨てるようなダンボ-ル(厚紙など)がある時には新聞紙の下に敷いたり、周りを囲うようにすると漏れることも少なくなりより安心です。

 

油の熱がきちんと冷めていないと袋が溶けますので注意して下さい。

 

③市販の油凝固剤を使って処理する方法

 

これが一番のおすすめです。「固めるテンプル」という油凝固剤で、使用後の油を固めて捨てることができます。

この商品は原料が植物成分100%なので環境にも、とても安心です。

 

④片栗粉を使って処理する方法

 

揚げ物をした後油の熱が冷めていない熱い状態のときに油と同じくらいの量の片栗粉を入れてよくかき回します。

その後冷めたら固まりますので燃えるごみで捨てることができます。

 

※ 油の量によっては、片栗粉がもったいないので、注意です。

 

使った油の処理でしてはいけない事とは?

[ad#ad-1] 

使い終わった油を流しに捨ててはいけない

 

油を流しに捨てるようなことは、けっしてしてはいけません。水質を悪くすることもありますが、一番困るのは、水道管に冷めた油を流すことで水道管が、詰まってしまう事です。

これは、経済的にも大きな負担を招くこともあります。

 

使用後の油の保存方法とは?

 

油の敵は「酸化」することです。美味しい揚げ物を作る為には「空気に触れさせない」 

「光に当てない」などに注意をしなければいけません。

上手に保存出来ることによって使える回数は増えます。

 

使用後の油の正しい保存のためには、揚げ物をしている時から「揚げかす」を取り除く注意も必要です。もちろん終わった後にもしっかりときれいに取り除きます。

 

この後、コシ器の着いた「オイルポット」に入れます。冷めたら蓋をして冷暗所に入れます。

揚げ物をする時にはその都度新しい油を足した方が、揚げ物がからっとして美味しいです。

 

そして、その方が油も少しですが長持ちします。オイルポットも金額によって色いろなものがあります、使用状況に合わせて利用するのもおすすめです。

 

まとめ

 

これでもう、揚げ物料理の後の油の心配はなくなります。

どれも簡単な処理方法ですから、ぜひ一度お試しください。

コメントを残す