結婚式を欠席する場合の招待状の返信方法とは?理由や例文マナーとは?

 

新郎新婦はあなたに門出を祝ってほしいと思って、結婚式の招待状を出してくれています。

招待状が届いたら、なるべく日程調整をして出席するのがマナーです。

しかし、どうしても欠席しなければならない場合もあるでしょう。

結婚式を欠席する場合、招待状を返信する時のマナーがあるのをご存知でしょうか。

社会人として、マナーを心得た対応をしたいものですね。

今回は結婚式の招待状を欠席で出状する場合のマナーや理由別の書き方の例文などをご紹介します。

是非参考にしてください。

結婚式の招待状を欠席で返信する場合のマナーとは?

返信のタイミング

 

新郎や新婦は結婚式の席順や当日のお料理、引き出物の最終調整のため、なるべく早く招待客の出欠を知りたいものです。

招待状を受け取ってからすぐに返信するのがベストです。

少なくとも1週間以内、はがきの出状期限が決まっている場合はもちろんその期限内に出すようにしましょう。

 

欠席の場合は、やはりはがきを返信しにくいものです。

しかし、返信を遅らせても欠席することには変わりがないわけですから、早く出状しましょう。

欠席の場合こそ、新郎新婦側で人数調整やお料理などのキャンセルが発生しますので早い連絡が必要です。

 

予定が未定の場合

 

また、あなたの予定が決まらず出欠の決定までに時間がかかってしまう場合もありますね。

その場合は、相手に状況を説明してあげてください。

メールでも構いませんが、できれば直接伝えるか、電話で伝えるようにしましょう。

そして、出欠の返事ができるまでにどの程度の時間がかかるか目安も伝えるようにしてあげましょう。

出欠の返事に時間がかかってしまっていますので、決定した時点で先に相手にメールか電話で伝えてからはがきを出状すると早く結果が伝えられるので良いですね。

 

お祝いを贈る

 

結婚式を欠席しても、新郎新婦の門出を祝福する気持ちを伝えるため、お祝いを贈るようにしましょう。

お金でも新郎新婦に希望の品物を聞いて贈ってもどちらでも構いません。

また、当日祝電を打ってあげるのもいいですね。

 

欠席の理由別書き方例文とは?

[ad#ad-1]

新郎新婦にとって、欠席されるというのはやはり悲しいものです。

できる限り理由を書き、誠意を持った対応を心がけましょう。

ただし、長々と理由を書く必要はありません。

 

仕事で欠席の場合

 

「ご結婚おめでとうございます。せっかくお招きいただきましたが、あいにく所用のため(やむを得ない事情により、出張のため、海外出張のため、学会出席のため)欠席させていただきます。お二人の末永いお幸せを心よりお祈り申し上げます。」

 

やむを得ない事情や所用というのは理由をぼかして書きたい場合にも使えます。

 

弔事などで欠席の場合

 

「ご結婚おめでとうございます。せっかくお招きいただきましたが、やむを得ない事情により欠席させていただきます。お二人の末永いお幸せを心よりお祈り申し上げます。」

 

弔事や忌中、病気などが理由の場合は、はっきりと理由を書くのはおめでたい場合には避けなくてはなりません。

やむを得ない事情と書くのがベストです。

 

出産後すぐの場合

 

「ご結婚おめでとうございます。せっかくお招きいただきましたが、出産してまだ日が浅いため欠席させていただきます。お二人の末永いお幸せを心よりお祈り申し上げます。」

 

身内と結婚式が重なった場合

 

「ご結婚おめでとうございます。せっかくお招きいただきましたが、親戚の結婚式と重なりましたので欠席させていただきます。お二人の末永いお幸せを心よりお祈り申し上げます。」

 

良くない例

 

「先約がある」や「多忙により」という理由を書く人もいますが、新郎新婦側からするとあまりうれしい表現ではありません。

先約があったり、多忙で欠席しなくてはならない場合でも「やむを得ない事情」や「所用で」と記載するのがマナーです。

 

まとめ

いかがでしたか?

新郎新婦二人の門出を心から祝福するという気持ちをこめて欠席のはがきを書きましょう。

ご紹介した内容を参考に、社会人としてマナーを持ち失礼のないような対応を心がけたいですね。

コメントを残す