バイキングで紹介の最強の食べ合わせ!風邪に効く食べ物や食事の方法とは?

 

今日11月9日のバイキングで「名医が教える風邪に効果的な食材&食べ合わせ」という特集がやっていました。

登場した名医は西洋医学と東洋医学に精通した消化系医療のスペシャリストで、メディアにも多数出演している芝大門いまづクリニックの今津嘉宏医師。これさえ見ればもう風邪なんて怖くない!と題して、先生が教えてくれた風邪に効く、黄金の食材や食べ合わせをご紹介します。

まずは基本の体を温める食材は?

 

まずは、熱があるときに飲んだ方が良いのは?という二択クイズが出題。

温かいお湯 or 冷たい氷水

 

回答は温かいお湯

 

風邪の時に熱が出る理由は…

風邪ウィルスが熱に弱いため自然治癒の一環として熱が出るとのこと。なので風邪の時、基本中の基本は体を温めなくてはいけないそうなんです。

 

しかし、おでこを冷やすのは○。体全体は温めないといけないが、脳の部分は温まりすぎるとショートしてしまうので、頭だけは冷やした方が良いそうです。

 

しかし体温上昇のデメリットもあるので注意です

1.体力の消耗

2.脱水症状

3.体の機能(消化力)の低下

 

次のクイズ!

体を温めるのに良いのは?

唐辛子 or 生姜

 

回答は生姜

 

唐辛子は

確かに温まるのだが

発汗作用が強い → 体から熱を逃がして逆に体温を下げる可能性があるのです。

また胃腸が弱っているときは、逆にお腹の調子を悪くしてしまう可能性もあります。

 

生姜は

生姜に入っている、ジンゲロールに特に手足などの末端を体を温める作用があるのです。

さら生姜は加熱すると体がよりポカポカになるそうなんです!

 

以下の通り生姜には生と加熱したものとでは作用が変わってきます。

 

生の生姜 

ジンゲロールが手足など末端を温める

 

加熱した生姜

ショウガオールが体の芯から温める

 

生姜は温めるとジンゲロールからショウガオールに変わって作用も変化するとのことでした。

 

◇おすすめの飲み方◇

生姜紅茶 ○紅茶+すりおろした生姜小さじ1/2

 

これによって、ショウガオールでポカポカ&カテキンで殺菌作用!だそうです。

 

やっぱり風邪には殺菌作用!

 [ad#ad-1]

片頭痛の原因や対処方法は?コーヒーなど名医が教える効果的な食材もご紹介

次のクイズは

風邪の時豆腐の味噌汁に入れるのはどっち?

ネギ or ワカメ

 

回答はネギ

 

ネギの効用は

1.体を温める

2.殺菌作用

3.食物繊維が豊富

 

葱のぬるっとした部分が腸内細菌に有効なんだそうです。ワカメも食物繊維は豊富ですが、風邪の時は殺菌作用が大事なので、ネギとなるそうなんです。

 

またネギ使い方のポイントとして、生で使った方が良いんだとか。

ネギに含まれるアリシンは殺菌作用があるけれども熱に弱いので、生のネギを食べることによってより効果的にアリシンを摂取できるようです。

 

そして次のクイズ

風邪の時、うどんに入れるのはどっち?

生卵or 温泉卵

 

回答は温泉卵

 

卵はとっても栄養価が高く優秀なのですが、食べ方にポイントがあります。

 

卵の白身には塩化リゾチームが含まれています。この塩化リゾチームとは殆どの風邪薬に使われている抗炎症作用があるそうなんです。

 

この卵1個分で大人の風邪薬1回分くらいの塩化リゾチームが含まれているのです。卵がこんなにすごい食材なんて知らなかったです!そして、消化が早いことが重要なのだとか。

 

【消化にかかる時間】

温泉卵  1時間30分

ゆで卵  2時間30分

生卵   2時間45分

目玉焼き 3時間

卵焼き  3時間15分

 

 

これは知らなかった。温泉卵なんてほとんどしたことがなかった。これを知ったら、今後は絶対温泉卵ですね。

 

なので、先生いわく、病気のときはうどんには温泉卵とさらにネギを生で入れることがオススメとのことでした。

また昔から言われている、卵酒も良いそうです。

 

そしてまたクイズ。

風邪の時、おかゆに入れるのは?

 

梅干し or 鮭フレーク

 

回答は梅干し

 

鮭もとっても良いそうなんです。

鮭フレークは

免疫力を高めてくれる抗酸化作用のあるアスタキサンチンを含みます。しかしこれには即効性はないんだとか。

なので毎日食べることで効果が出ます。なので、予防には鮭フレークが良いんです。

ちなみにアスタキサンチンは肌に良いそうなんです。女性は取り入れたい食材ですね。

 

一方梅干しは

酸っぱいクエン酸が豊富です

クエン酸は

1.エネルギー補給

2.食欲増進

3.殺菌作用

 

なので、先ほども出てきた卵には抗炎症作用のある塩化リゾチームがあるので、おかゆにはたまごとネギと梅干しをトッピングしたら尚よいということでした。

 

しかし、おかゆの食べ方に注意が必要です!

おかゆの新常識として「おかゆはよく噛んで食べる!」とのことです。

確かに、おかゆは良く噛まなくてはいけない印象はないですよね。

ちゃんと噛まないと消化吸収が弱くなってしまいます。

おかゆも噛まずに飲み込むと消化に良くないので、噛むことが大事なようです。よく噛むことで唾液が分泌するので、消化が良くなります。

 

また梅干しを食べる量としては、塩分の問題もあるので1個で良いそうです。

食べすぎに注意してください!

 

風邪の治りかけのときに食べる食材は?

 

風邪の治りかけのときに、ヨーグルトい入れるならどっち?というクイズ。

リンゴ or  バナナ

 

回答はバナナ

 

理由は

治りかけのときは体に溜まった毒素を出さなくてはいけません。毒素を外に出すには、バナナに含まれているカリウムが効果的です。

カリウムは利尿作用があり、この利尿作用を使って、たくさんの毒素をどんどん外に出すのです。

 

ちなみに、バナナに含まれるカリウムはリンゴの約3倍です。またキュウイもカリウムを多く含みます。

 

そして、バナナはミキサーにかけることでカリウムの吸収を促進するとのことでした。

 

まとめ

 食べて痩せる簡単なダイエットの方法とは?伊達友美が食事選びを紹介

いかがでしたでしょうか?これから風邪が流行る季節ですね。もし風邪にかかってしまったら、是非紹介されていた食材を試して、早く回復できるように頑張りましょう!

コメントを残す